our design formula

f/p designは、2000年にフリッツ・フレンクラー教授によって設立されました。以来24年間、私たちはより快適で効率的な新しい製品やサービスを生み出し続けています。

 

私たちのデザインに対する考え方の中核を担うのが、ミュンヘン工科大学(tum)インダストリアルデザイン学部長として、フレンクラー教授が提唱したデザインの方程式です。デザインとは一般的に言われる形と機能だけではなく、科学、人間工学、社会学、環境学、心理学、哲学、経済学、そしてブランドアイデンティティといった多岐にわたる深い知識からなる、ひとつの有機的なシステムであるという考えに基づいています。

fpdesign-formula-231031

「​人が生み出したもので、デザインと無関係なものは存在しない。私たちの世界はデザインされている。多くの人はそれに気づいていない。デザインとは、見た目を美しくすることであると多くの人が思っている。残念ながら、一部のデザイナーでさえ、いまだに美しいものをつくることがデザインだと考えており、それこそがデザインの本質的な理解を損なう要因となっている。」

 

frenkler, f., 2020. der bericht. industrial design an der technischen universitaet muenchen.

 

for more information, you can download the book here.

prof. frenkler with our management team

fritz frenkler

フリッツ・フレンクラーは、ブラウンシュヴァイク美術大学(HBK)で工業デザインの学士(Dipl. Des.)を取得後、frogdesignのドイツおよび米国オフィスで経験を積みました。1986年には東京にてfrogdesign Asiaを設立・率い、その間、スティーブ・ジョブズのNeXTコンピュータのデザインチームにも携わりました。1992年から1997年までWiege Wilkhahn EntwicklungsgesellschaftのCEOを務め、ドイツ鉄道(Deutsche Bahn AG)のデザイン部門責任者およびDeutsche Bahn Medien GmbHのCEOに就任しました。

 

2000年にはベルリン、ミュンヘン、京都にstudioを構えるf/p designを共同設立。2005年にはブラウンシュヴァイク美術大学の名誉教授に任命され、2006年よりミュンヘン工科大学(TUM)の 工業デザイン学科長および修士課程大学院長として指導にあたっています。

また、同大学においては、ブランド戦略およびコーポレートデザインの代表、建築学部のスタートアップ支援アンバサダー、技術センター長(2019年まで)、デザインファクトリー理事(2019年より)、tumcreate(シンガポール)における自律移動デザインプロジェクトの主任研究員を歴任し、2020年にはtumエメリタス・オブ・エクセレンス の称号を授与されました。

 

現在、f/p designを率いながら、さまざまな組織やデザイン賞の審査に携わっています。2022年にはディーター&インゲボルク・ラムス財団(dieter and ingeborg rams foundation)の評議員に就任し、2021年から2024年にかけてはベルリン芸術アカデミーの建築部門セクションディレクターおよび上院議員を歴任。さらに、1995年よりif product design awardの審査委員長およびif industrie forum design e.v.の理事を務め、2018年からは新設されたif design foundationの理事を兼任。加えて、モントリオールに本部を置くwdo(world design organisation、旧icsid)の地域アドバイザーも務めています。

andreas huber

アンドレアス・フーバーは、ダルムシュタット応用科学大学(hda)で工業デザインを学び、ミュンヘン工科大学(tum)にて理学修士号(master of sci.)を取得しました。

 

2017年よりf/p designのジェネラルマネージャーを務め、2019年には副社長に就任。

また、企業向けの講義を行うほか、2015年から2019年までミュンヘン工科大学で認定講師(hochschullehre bayern certificate)として教鞭を執りました。さらに、2019年には中国・東莞のdid awardで審査員を務めています。これまで、ドイツ航空宇宙センター(dlr)をはじめ、広告・デザイン業界でも経験を積み、幅広い分野での知見を持つとともに、クリエイティブ業界や研究者、ドイツのハイテク系スタートアップとの強いネットワークを築いています。

hiroshi kaneko

金子浩は、大阪大学で機械工学を専攻した後、千葉大学にて工業デザインを学びました。その後、2001年から2005年まで、オカムラ株式会社にてプロダクトデザイナーとして勤務。

2006年にドイツへ渡り、フランクフルト・アム・マインのf/p designに入社。ミュンヘンstudioでも経験を積み、2012年には京都にf/p designの日本代表事務所を設立しました。2018年より、f/p design株式会社の代表取締役を務めています。

our studios in germany and japan

p-vintage-vinyl-house
studio munich

 

 

 

p-vintage-vinyl-house

 

 

 

p-vintage-vinyl-house

 

 

 

2000年にフランクフルト・アム・マインで設立された当社は、現在、ミュンヘンに本社を構えています。バイエルン州の州都であるミュンヘンは、bmw、man、シーメンスといった企業の本拠地でもあり、2つの名門大学を擁する科学技術の中心地として、独自のスタートアップ環境が発展しています。また、ドイツ第3の都市として、ビアガーデンや古城など、バイエルンの伝統が色濃く残る街でもあります。私たちのstudioも、ドイツの伝統と高いデザイン性を受け継ぎながら、最先端の科学技術にもとづいた知見を融合させたデザインを生み出しています。

p-vintage-vinyl-house
studio japan

 

 

p-vintage-vinyl-house

 

 

p-vintage-vinyl-house

日本studioは、日本文化と仏教の中心地である京都にあります。京都は1000年以上にわたり日本の都として栄え、天皇が居を構えた歴史ある街です。伝統工芸の技が今なお受け継がれ、百年を超える歴史を持つ老舗も数多く存在します。神社仏閣、美しい庭園が数多く残るこの地で、かつては着物の製作・販売が行われていた伝統的な木造建築にstudioを構えています。

p-vintage-vinyl-house
studio berlin

 

 

 

ベルリンstudioは、首都ならではの活気あふれる現代的なライフスタイルを体現しています。ベルリンは、多文化が共存する街並み、美術館やギャラリー、そして数多くのアーティストスタジオが集まる創造性に満ちた都市です。この街が新しい世代を象徴するように、私たちのstudioもそのスピリットを取り入れた場所となっています。